T王子の思い立ったら即日記

T王子におきた日常のささいな事を紹介

建国記念の日

朝でも夜でもコンニチハ!

T王子です\(-ω- )

 

今日2月11日はそう、

 

建国記念日の日】

 

なのは皆さんご存知ですよね\(゚-゚*)

 

f:id:takechan5580:20200211121937j:plain

 

でも今だに建国記念日と思っている人もいるようなので

知らない人はこの機会に勉強しましょう!

 

建国記念の日とは

国民の祝日に関する法律祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条は、建国記念の日の趣旨について、「建国をしのび、国を愛する心を養う。」と規定している。1966年(昭和41年)の祝日法改正により国民の祝日に加えられ、翌1967年(昭和42年)2月11日から適用された。

Wikiより

 

まず建国記念の日建国記念日は似てるようで全然違います。

正解は建国記念の日になります。

じゃ、なぜ「の」を入れないといけないかと言いますと

こうゆう理由があるからなんです。

 

■なぜ「の」を入れるのか

建国記念の日」と定められた2月11日は、かつての祝祭日のひとつ、紀元節であった。紀元節は、『日本書紀』が伝える初代天皇である神武天皇即位の日として、1872年(明治5年)に制定された[3]。この祝祭日は、1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日に関する法律附則2項で、「休日ニ關スル件」(昭和2年勅令第25号)が廃止されたことに伴い、廃止された。

紀元節復活に向けた動きは、1951年(昭和26年)頃から見られ、1957年昭和32年2月13日には、自由民主党衆議院議員らによる議員立法として「建国記念日」制定に関する法案が提出された。しかし、当時野党第1党の日本社会党保守政党反動的行為であるとして反対した為[5]衆議院では可決されたものの、参議院では審議未了廃案となった。

その後、「建国記念日」の設置を定める法案は、9回の提出と廃案を繰り返すも、成立には至らなかった。1963年(昭和38年)6月20日には、衆議院内閣委員会において、委員長永山忠則が法案の強行採決を行ったが、これに抵抗した社会党議員らに体当たりされ、入院するという一幕もあった[6][7]

具体的に何月何日を記念日とするかについても、議論があった。日本社会党日本国憲法が施行された5月3日憲法記念日)、公明党(旧:公明政治連盟)の設立者である創価学会池田大作会長(当時)はサンフランシスコ講和条約が発効した4月28日[8]をそれぞれ提案した。民社党聖徳太子十七条の憲法を制定したとされる4月3日を主張し、朝日新聞も社説で同じ日付を提案した[9]

結局、名称に「の」を挿入した「建国記念日」として“建国されたという事象そのものを記念する日”であるとも解釈できるようにし、具体的な日付の決定に当たっては各界の有識者から組織される審議会に諮問するなどの修正を行い、社会党も妥協。1966年(昭和41年)6月25日、「建国記念の日」を定める祝日法改正案は成立した。

Wikiより

 

簡単に言うと、

実際の建国日が明確ではないため正確には記念日にならない」

なので「の」を入れる事で建国されたという事象そのものを記念する日にする事で

無理やり?祝日にした感じです(。・・。)(。. .。)ウンウン

 

とりあえず建国された日が不明確なので記念日は無理だよね~。

でも祝日は増やしたいから「の」を入れたらいいんじゃねぇ!?

かしこーーい!(*^▽^*)ノ

 

みたいなやり取りがあったとはないとか。

とりあえずめでたい祝日には変わりありません。

ゆっくり休んで下さいね。

 

ちなみにT王子は・・・

 

仕事ですけどね!

(。・ε・。)ムー

 

 

では×2