T王子の思い立ったら即日記

T王子におきた日常のささいな事を紹介

3月3日 ひな祭り

朝でも夜でもコンニチハ!

T王子です(*´▽`*)

 

今日は【ひな祭り】ですね!

 

■ひな祭り

雛祭りは3月3日の節句上巳節句、桃の節句)に行われる年中行事である[1]江戸時代までは和暦太陰太陽暦)の3月3日(現在の4月頃)に行われていた。明治の改暦以後はグレゴリオ暦新暦)の3月3日に行なうことが一般的になっている。ただし一部の地域では、引き続きに旧暦3月3日に祝うか、新暦4月3日に祝う(東北北陸など積雪寒冷地に多い)。

「桃の節句」は旧暦の3月3日がの花が咲く時期であったことによる。

現代では新暦3月3日に室内で行うことが一般的であるが、かつて農村部などでは暖かく春らしくなった旧暦3月3日に、子供が野遊びに出掛けて「草花びな」を作ったり、弁当や野外料理を食べたりする風習が一部にあり、現代でも伝承している地域がある[2]

また、江戸時代には、9月9日重陽節句雛人形をもう一度飾る「後(のち)の節供」という飾る習慣があった。

香川県三豊市仁尾町の一部では、雛祭りは行わず、八朔雛人形を飾る。これは、戦国時代に仁尾城が落城したのが旧暦3月3日であったためとされる。

兵庫県たつの市御津町室津地区では、ひな祭りを旧暦8月1日に行っていた。『室津追考記』によると、戦国時代の永禄9年1月11日1566年2月1日)、室山城主・浦上政宗の次男・清宗小寺職隆の娘との間で挙げた祝言(結婚式)の夜に、かねてより対立関係にあった龍野城主・赤松政秀の急襲を受けて政宗は清宗もろとも戦死し、花嫁も亡くなり、室山城は落城した。室津の人々はこの出来事を悼み、非業の死を遂げた花嫁の鎮魂のために、3月3日ではなく、半年遅れの八朔に雛祭りを延期したとされる。戦後、この風習は長く途絶えていたが、近年、町おこしの一環の「八朔のひな祭り」として復活した。

WiKiより

 

T王子家はコロナ感染しておりお祝いをしている場合では

ないのですが、せめて雰囲気だけでもと思って準備しました!

 


f:id:takechan5580:20220303115808j:image


f:id:takechan5580:20220303115817j:image

↑やりたいんだろうな~(。>ㅅ<。)ゴメンネ

 

さて、せめてご飯ぐらいは豪華にできないか

嫁さんと相談ですね。

買い物も行けないのであり合わせで作らないと

いけませんが・・・(; ・`д・´)

 

 

では×2